- HOME>
- アンチエイジング・メディカルダイエット
メディカルダイエット

メディカルダイエットとは、医師の指導のもと、医療機関で医薬品や医療機器を用いて行うダイエット方法です。
初回来院時:治療開始基準の確認(各コース共通)
step
身⾧・体重を測定し、現在のBMIを確認
※ BMI( Body Mass Index)はボディマス指数と呼ばれ、体重と身⾧から算出される肥満度を表す体格指数です。
step
目標体重・お薬・費用の説明
医師の診察目標体重の設定や、お薬の説明(特徴や使用法、副作用など)、費用の説明を行います。
説明にご納得いただき、その上でメディカルダイエットを希望される方は、③に進んでいただきます。
step
血液検査の実施
お薬の処方が可能かどうかを調べます。治療開始前の健康状態および治療経過の基準を確認するために血液検査を行います。検査の結果が出るまでには3日程度かかります。
step
会計(別紙料金表を基準とした費用の支払い)
費用のお支払いをいただきます。
以降の診療の流れ(対面診療と投薬)
対面診療:ホームページから予約をお取りください。予約後に送付される問診票に現在の体重および副作用の有無(有の場合は症状まで)を記載してください。当日は指定の時間に来院ください。当院では,効果と副作用確認のため,月に一度は診察が必要です。
◆ご注意ください◆
メディカルダイエットは保険適応外のため、診察、検査、お薬の処方全てが自費となります。また、法律で混合
診療が禁止されているため、通常の保険診療と同日に行うことはできません。
注射コース 【マンジャロ注射】
検査後の処方、皮下注射を行います。
血液検査結果を元にメディカルダイエットの導入が可能と判断した場合、1回目の注射を行います。
初回はマンジャロ2.5mgです。
お腹の副作用が多いお薬ですので、開始後4回目までは2.5mg(毎週1回)の皮下注射です。
2回目以降は自己注射も可能です。
内服薬コース 【リベルサス錠】
検査後の処方、内服薬処方を行います。
血液検査結果を元に、メディカルダイエットの導入が可能と判断した場合、初期10日分のリベルサス錠を投薬します。
初期はリベルサス3mgです。
お腹の副作用が多いお薬ですので、開始後1ヶ月間は3mg(毎日1錠)の起床時内服です。
副作用について
消化器症状
食欲低下、胃の不快感、嘔気、張り、便秘、下痢,かなりの方にお腹の症状が副作用として出現しますが、多くは3ヶ月~6ヶ月ほどで慣れてきます。お薬自体に食欲抑制効果がありますが、副作用が出現することも減量効果に役立っているため、お腹の副作用については程々に我慢する必要があります。
低血糖症状
添付文書上、低血糖症状が記載されていますが、実際のリスクは低いとされています。ただし、他の血糖降下薬と併用した場合や、極端な食事制限を行った場合は注意が必要です。
急性膵炎
使用するお薬は膵臓に働きかけて血糖を下げるホルモン(インスリン)の分泌を促すため、過度な負担が原因で急性膵炎が発生することがあります。膵炎の症状には持続する激しい腹痛や背部痛があります。通常の使用で膵炎が発症することはほとんどありませんが、BMI値が18未満と低いにもかかわらず無理なマンジャロダイエットを行い、膵炎が発症した例が海外で報告されています。激しい痛みを感じた時はGすぐにお薬の使用を中止し、医師にご相談ください。
胆石症・胆嚢炎
0.1%未満ですが、可能性が報告されています。脂肪を多く含む食事を控えるようにすることが重要です。また、無理な食事制限は行わず、空腹時間を⾧くしないようにしましょう。
視力低下・視野欠損(水平半盲)
0.02〜0.03%/年と極めてまれですが、非動脈炎性前部虚血性視神経症(NAION)の可能性が報告されています。
その他
医療機関が処方するお薬に限らず、ドラッグストアで購入できる市販のお薬、健康食品、サプリメントなど、全てのモノにはその人にとって合う合わないがあるため、予測できない副作用が出現する可能性があります。お薬の使用後、数日以内に上記以外で何か気になる症状が出現した場合はご相談ください。
アンチエイジング(体力回復・美肌回復・老化防止)
アンチエイジングは、代謝改善、疲労回復や美白などの効果が期待できます。点滴や注射は、有効成分を血管内に直接投与することができるため、身体の隅々まで速やかに成分を行き渡らせることができます。
身体の内から疲労回復・健康的に美しくなる手助けを行います。
★にんにく注射・点滴は「疲れを早く取り除きたい」「即効で元気になりたい」と望む方に効果の高い注射・点滴療法になります。
★にんにく注射は、ビクミンB1を主成分しB2,B3,B6などのB群とビタミンCを混合した配合液を静脈注射し,直達的に代謝改善促進するものです。
点滴プレミアムはさらに高濃度のビタミンとグルタチオンを付加したものでより広域の改善効果が期待できます。
★にんにく注射・点滴を打った多くの人が実感している効果は以下の通りです。
①疲労回復
②血行の改善
③新陳代謝の向上
④二日酔いの症状の緩和
☆にんにく注射・点滴が推奨される方
①疲れやだるさから短期間で回復したい
②風邪症状から早く脱却したい
③免疫力を高めたい
元気回復注射
「疲れが取れない」「倦怠感がある」方に最適です.
《成分》 グリチルリチン酸,ビタミンB1(チアミン)
《効果》 疲労回復・抗酸化作用、肝機能サポート、デトックス効果,2日酔い改善
《頻度》 週1~2回程度,または疲れを感じた時に
にんにく注射
疲労回復: 疲労の原因となる乳酸を分解し、エネルギー代謝を促進します。
倦怠感の改善: ビタミンB1が不足すると、倦怠感や疲労感が現れやすくなりますが、にんにく注射によって改善が期待できます。
肩こり・腰痛の緩和: 血行促進効果により、肩こりや腰痛の緩和も期待できます。
新陳代謝の促進: 新陳代謝が活発になることで、冷え性や便秘の改善にもつながることがあります。
二日酔いの改善: ビタミンB1はアルコールの分解を助けるため、二日酔いの改善にも効果があります。
にんにく点滴プレミアム
疲れやすい現代人に、即効チャージ
《成分》 ビタミンB群(B1,B2,B3,B6)ビタミンC <+ B12, グルタチオン/プレミアムのみ>
《効果》 エネルギー代謝アップ,疲労回復・肝臓回復・体力回復,肩こり・腰痛・筋肉疲労の軽減,集中力回復,免疫力のサポート,肌トラブルの改善
《頻度》 週1~2回,または疲れを感じた時に
高濃度ビタミンC注射
美容効果: 美白、美肌、アンチエイジングなど、肌の若返り効果が期待できます。
健康維持・改善: 免疫力向上、疲労回復、風邪予防、生活習慣病予防など、様々な効果が期待できます。
がん治療の補助: がん細胞を攻撃する効果が期待できるため、がん治療の補助として利用されることがあります。
高濃度ビタミンCプレミアム点滴
《成分》 ビタミンC<プレミアムは2.5倍>
《効果》
美肌効果;メラニン生成の抑制、コラーゲン合成促進でシミ・くすみ予防・改善、肌のハリをアップ
抗酸化作用;活性酸素を減らし、老化防止や疲労回復に役立つ
抗炎症作用;ニキビ、アトピーなどの炎症緩和を助ける
ストレス軽減;ストレスで消耗しやすいビタミンCを補うことで、心身のバランスをサポート
《頻度》週1回がおすすめ。
白玉注射(美白効果)
美白効果: グルタチオンがメラニン生成を抑制し、シミやくすみを薄くする効果が期待できます.
抗酸化作用: 老化の原因となる活性酸素を除去し、肌の老化を防ぎます.
疲労回復効果: グルタチオンは肝臓の機能をサポートし、疲労回復を促進する効果も期待できます.
美肌効果: 肌のターンオーバーを促進し、肌のハリやツヤを高める効果も期待できます.
白玉プレミアム点滴
《成分》 グルタチオン,ビタミンC<+B2,B12,グルタチオン4倍濃度/プレミアムのみ>
《効果》 美白効果;メラニン生成を抑制する作用があり、肌のトーンが明るくかわり、シミ・くすみの予防.
予防抗酸化作用;皮膚加齢予防,強力な抗酸化物質であるグルタチオンが、体内の活性酸素を除去し、老化の進行を抑える効果.
肝機能改善;グルタチオンは肝臓を保護し、解毒作用を助けるため、疲労回復やお酒の分解サポートにも役立つ
免疫力向上;体内の免疫機能をサポートし、病気になりにくい体作りに貢献.
アレルギー症状の緩和;抗炎症作用もあるため、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎の改善にも効果的。
《頻度》 最初の2ヶ月は週に1~2回,白玉注射を、その後は月1~2回白玉注射プレミアムで維持。
にんにく注射・点滴の成分
にんにく注射・点滴にはビタミンB1,2,5,6,12、ビタミンCを配合しています。以下、それぞれの効果や特性について解説いたします。
ビタミンB1
にんにく注射・点滴の最も大事な成分です。ビタミンB1が疲れや元気の度合いに関係するのは、糖質の代謝に関与しているからと言われています。人間は食事から糖質を摂り、血液中でブドウ糖に変えてエネルギーに変換します。この時にビタミンB1が不足していると、いくら食事をし休んでも糖質からエネルギーを取り出せず、エネルギー不足になり、元気がでません。ビタミンB1はまさに元気の素なのです。
ビタミンB2
血液や筋肉作る栄養素です。免疫力をアップし、肌荒れ、口内炎の症状を抑える働きがあります。
ビタミンB6
ビタミンB6は身体の中の様々な代謝に大きく関係しており、実に100以上の酵素反応に使われています。ビタミンB6が不足すると、貧血、かゆみをともなう発疹、口周りの荒れといった症状が出ることがあります。
ビタミンB12
ビタミンB12は、神経・血液・細胞内のDNAに関わる栄養素です。疲労や息切れを引き起こす巨赤芽球性貧血という貧血の予防・治療にビタミンB12が有用です。また、ビタミンB12が不足すると、貧血だけでなく神経の働きに支障をきたし、手足がチクチクしたり、皮膚の感覚が鈍くなったりするような症状が起きます。これはビタミンB12を補給することで改善することがあります。
ビタミンC
ビタミンCは、主に皮膚や骨や血管にあるコラーゲンの生成にかかわっています。美白や免疫力向上が期待されます。
《即効性の理由》
にんにく注射・点滴が優れているのは成分だけではなく、その即効性にあります。サプリメントや市販の栄養ドリンクの場合、成分は体内に吸収されて、血液に溶け、全身の細胞に届けられます。この「体内に吸収されてから全身に届ける」という過程にかなりの時間を要します。
これに対して、注射や点滴で栄養成分を直接血管内に投与すれば、消化・吸収の時間はなく、直接血液の中に入れることができるので、入れた直後から速やかに全身の細胞に行き渡らせることが可能です。有効成分を血管内に投与できるのは医療機関に限られた行為となります。にんにく注射・点滴が特別な健康療法として認知されるようになった所以です。
メディカルダイエットの費用
注射コース
注射コース | 自己負担額(税込) | |
---|---|---|
初回初診料 (当院診察券をお持ちお方は無料) |
3,300円 | |
開始時必須検査(採血) | 4,400円 | |
初回マンジャロ2.5mg注射 (初回割引) |
5,500円×1 | 5,500円 |
①初回合計 | 13,200円 | |
②2回〜4回(2.5mg 3回分)セット合計 | 8,800円×3回 | 26,400円 |
▶初期1ヶ月費用合計(①+②) | 39,600円 |
※ 2ヵ月目以降や投薬量を増量、減量する場合は当院までお問い合わせください。
内服薬コース
内服薬コース | 自己負担額(税込) |
---|---|
初回初診料 | 3,300円 |
開始時必須検査(採血) | 4,400円 |
初回リベルサス10日分(10錠) | 7,700円 |
①初回合計 | 15,400円 |
②2回〜4回(2.5mg 3回分)セット合計 | 13,200円 |
▶初期1ヶ月費用合計(①+②) | 28,600円 |
※ 2ヵ月目以降や投薬量を増量、減量する場合は当院までお問い合わせください。
アンチエイジングの費用
コース | 1回価格(税込) | セット(11回分)税込 |
---|---|---|
元気回復注射 | 3,300円 | 33,000円 |
にんにく注射 | 3,850円 | 38,500円 |
にんにく点滴プレミアム | 5,500円 | 55,000円 |
高濃度ビタミンC注射 | 4,400円 | 44,000円 |
高濃度ビタミンC点滴プレミアム | 7,700円 | 77,000円 |
白玉注射 | 4,400円 | 44,000円 |
白玉点滴プレミアム | 8,800円 | 88,000円 |