発熱外来

  • HOME>
  • 発熱外来

発熱外来とは

発熱外来とは

発熱外来は、発熱や感染症の症状がある患者様を対象に、迅速かつ適切な診断と治療を提供する専門外来です。新型コロナウイルス感染症をはじめとする様々な感染症に対応し、患者様の症状を速やかに改善し、感染の拡大を防ぐことを目指しています。

神戸市須磨区の凌駕クリニック樋上本院では、患者様と自身の安全を確保しながら診療にあたりますのでご安心ください。

発熱外来の受付時間

受付時間 日・祝
9:00~12:00
15:00~17:00

※表は左右にスクロールして確認することができます。

受付人数には限りがあり、予約なしでは受診できません。

対象となる患者様

発熱外来の対象となる患者様は以下の通りです。

  • 38度以上の発熱がある方
  • 咳や喉の痛み、息苦しさなどの呼吸器症状がある方
  • 倦怠感や筋肉痛、関節痛がある方
  • 味覚や嗅覚の異常を感じる方
  • 新型コロナウイルス感染症の疑いがある方
  • インフルエンザやその他の感染症の疑いがある方

など

発熱や呼吸器症状は、新型コロナウイルス感染症の主要な症状ですが、インフルエンザやその他の感染症でも同様の症状が現れることがあります。また味覚や嗅覚の異常は、新型コロナウイルス感染症に特徴的な症状とされています。

これらの症状がある方は、まずは一度当院へご連絡ください。発熱外来では、感染対策を徹底した環境で、専門的な診断と治療を受けることができます。

具体的な検査・治療

発熱外来では、以下のような検査や治療を行います。

検査

PCR検査

新型コロナウイルス感染症の診断に用います。鼻咽頭ぬぐい液や唾液を採取し、ウイルスの遺伝子を検出します。高い感度と特異度を持つ検査方法で、確定診断に用いられます。

抗原検査

新型コロナウイルスやインフルエンザの迅速診断に用います。鼻咽頭ぬぐい液を用いて、ウイルスの抗原を検出します。PCR検査よりも短時間で結果が得られるため、スクリーニング検査として用いられます。

血液検査

感染症の有無や炎症の程度を確認するために行います。白血球数やCRP(C反応性蛋白)などの炎症マーカーを測定し、感染症の重症度や治療効果の判定に用います。当院では、自動血球計数装置や生化学自動分析装置を用いて、迅速かつ正確な検査を行っています。

尿検査

尿路感染症の有無を確認するために行います。尿中の白血球や細菌、亜硝酸塩などを検出し、感染の有無や原因菌を特定します。

胸部X線検査

肺炎やその他の呼吸器疾患の有無を確認するために行います。胸部のX線画像を撮影し、肺野の異常陰影や浸潤影などを検出します。

治療

薬物療法

感染症の原因となるウイルスや細菌に対して、抗ウイルス薬や抗生物質を用いて治療を行います。また発熱や痛みなどの症状に対しては、解熱鎮痛剤を処方します。患者様の症状や検査結果に基づいて、最適な薬剤を選択し、適切な用量と期間で投与します。

点滴療法

発熱による脱水症状がある場合や、経口摂取が困難な場合には、点滴による水分・電解質の補給を行います。

発熱外来の受診の流れ【予約必須】

step

予約受付

◆ 平日(火)〜(土)の9:20~12:00の空き枠で、必ず予約をお取りください。
【注】発熱外来は予約なしでは受診して頂けません。

step

来院

予約時間にご来院ください。ブースの数に限りがありますので、予約時間をすぎると受診して頂けないことがあります。予めご了承ください。

step

問診・検査

来院後、発熱外来専用ブースで問診票の記入(Web問診の方は不要),ウイルス検査(鼻拭),炎症反応検査(採血)をお受けいただきます。

step

待期

検査結果がでるまで、約20分ほど、ブース内、もしくは自家用車で待機頂きます。

step

診察

個別に診察の上、必要な投薬(処方箋)を行います。特に発熱外来では、速やかな会計処理のために、可能な限り当日の会計の不要なクロンスマート(当院のネットカード決済)のご登録をお願い致します。

お電話でのご予約・お問い合わせ 078-734-5550

24時間受付 Webでのご予約

お電話

Web予約

Web予約はこちら

アクセス

アクセスはこちら

健康診断
人間ドックについて