片頭痛

片頭痛について

片頭痛について

片頭痛は、頭の片側だけでなく、場合によっては両側にも痛みが現れることがあります。
この痛みは非常に激しく、日常生活や仕事、学業に支障をきたすほどです。
片頭痛は心臓の鼓動に合わせて激しく痛むという特徴的な症状を伴い、時には視覚的な前兆や吐き気を引き起こします。
また、痛みは突然始まり、数時間から最大で3日間持続することがあります。
特徴的なのは、心臓の鼓動に合わせてズキンズキンと痛むことで、この痛みは時に吐き気や嘔吐を引き起こし、光や音、匂いに対しても過敏になります。

慢性片頭痛

元々片頭痛を持つ方が、月に数回発生していたズキズキとする激しい頭痛が次第に頻繁になり、最終的にはほぼ毎日のように頭痛が起こる状態を慢性片頭痛と呼びます。
この状態では、片頭痛特有の症状が減少し、緊張型頭痛のような特徴が見られるようになります。
月に15回以上の頭痛があり、その半数以上が片頭痛の特徴を持つ場合に慢性片頭痛と診断されることが一般的です。
長期間にわたる鎮痛剤の過剰使用が慢性化の一因となります。

片頭痛の原因

片頭痛の発生原因は、脳の血管が特定の刺激によって拡張することに関連しているとされています。
遺伝的な要素も一定の影響を持ち、神経が敏感な人々は片頭痛を発症しやすい傾向にあります。
片頭痛の具体的な原因は完全には解明されていませんが、気候の変化、過剰または不足した睡眠、特定の食品や飲料(例えば赤ワイン)が引き金となることがあります。
さらに、女性ではエストロゲンの水準変動が片頭痛の誘因となることがあり、その結果、男性に比べて女性に片頭痛患者が3倍多いとの報告もあります。
治療法としては、血管拡張を抑える薬剤や神経を対象とした薬物療法が中心です。

片頭痛の前兆

片頭痛には前兆を伴うタイプと無前兆のタイプが存在します。
前兆のある方は全体の約20~30%に当たります。
前兆の症状としては、感覚が鈍化したり、言葉が出にくくなったりするほか、甘いものを欲する、頻繁なあくびが出るなどがあります。
また、閃輝暗点と呼ばれる現象で、視野の一部にギザギザした幾何学模様の光が現れ、徐々に広がって視界を覆うことがあります。
これらの前兆症状は5分から40分続き、その後に頭痛が始まることが一般的です。

低用量ピルについて

片頭痛の発生には、女性ホルモンのエストロゲンのバランスが密接に関連しています。
このため、エストロゲンのレベルを調節する低用量ピルは、前兆を伴う片頭痛がある女性にとっては禁忌薬となっています。
特に重い片頭痛の症状を持つ方が避妊目的で低用量ピルを使用している場合、婦人科医と密接に連携し、適切な治療計画を立てる必要があります。

片頭痛の治療

片頭痛の発生メカニズムは、初期に血管の急激な収縮が起こり、その後に拡張することで強い痛みが生じます。
この収縮と拡張のサイクルが片頭痛の前兆となることが多いです。
治療には、症状の発生を抑制するための対症療法だけでなく、前兆期に適切に対応することが重要です。
2000年から使用されているトリプタン系の薬剤は、前兆の段階で服用することで、血管の急激な拡張を防ぎ、それに伴う激しい頭痛の発生を抑える効果があります。

偏頭痛がひどい場合は早急にご相談を

偏頭痛がひどい場合は早急にご相談を

片頭痛は強烈な痛みとともに日常生活に大きな影響を与えますが、繰り返す片頭痛は、その原因と対処法を理解することで、改善させることができます。
自己管理の方法を学び、片頭痛と向き合うことで生活の質を向上させていくことが大事ですが、日常生活や仕事、学業に支障をきたすほどの痛みの場合は早急にご相談ください。

お電話でのご予約・お問い合わせ 078-734-5550

24時間受付 Webでのご予約

お電話

Web予約

Web予約はこちら

アクセス

アクセスはこちら

健康診断
人間ドックについて